このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
© 家読推進プロジェクト
UCHIDOKU Project
トップページ
うちどくのすすめ
家庭編
学校編
図書館編
行政編
全国家読情報
全国家読情報:行政編
全国家読情報:地域編
全国家読情報:図書館編
全国家読情報:公民館編
全国家読情報:学校編
子ども読書活動推進計画
読書のまち 宣言自治体
ウィメンズうちどくネットワーク
佐賀うちどくネットワーク
福島うちどくネットワーク
あきた家読ネットワーク
学力向上
学力向上研究成果報告
家庭教育力
つながる絵本
はじめよう!リレーうちどく
うちどく情報クリップ
家プロ版「うちどくノート」
各地の「うちどくノート」紹介
FMゆーとぴあ「小さな朗読コンサート」
家読サミット開催地
家読テーマソング
公式ロゴマーク
朝の読書運動の歴史
家読運動の歴史
家読講演会・セミナー
代表のひとりごと
家プロ絵本棚
委員ブログ
文部科学省からお知らせ
国際子ども図書館情報
国立青少年教育振興機構
東京都教育委員会
お問い合わせ
子ども司書制度
子ども司書制度の誕生
全国子ども司書講座ガイド
全国子ども司書研究大会
子ども司書推進プロジェクト
FMゆーとぴあ「子ども司書だより」
子ども司書情報クリップ
子ども司書講演会・セミナー案内
子ども司書マニュアル
全国の子ども司書認定証
新しい図書館像をめざして
家読おすすめ絵本コーナー
家読(うちどく)テーマソング
試聴できます
テーマソングのページへ
カウンタ
うちどくマニュアル 学校編
1
2
次
カテゴリ選択
サービス
インストール
バグ
操作方法
カスタマイズ方法
NetCommons1.x
1件
5件
10件
20件
50件
100件
1.「うちどくの日」を設け、家読をする時間はノーテレビ・ノーゲームを推奨する。
例えば
①学校独自の日を決める。
②自治体が決めた日と同じにする。 等
閉じる
2.家読に関する調査を行い、その結果や家読に関する情報を広報する。
調査)
①家読の実施家庭数
②家読を実施しての保護者の感想
③家読に関する保護者の意識
情報)
①家プロ版「うちどくおすすめの本リスト」
②地域の図書館からの「うちどくおすすめの本リスト」
③家読を実施した保護者の声
④他の家庭の家読スタイル
⑤家読に使った本
⑥家読で読んだ本への子どもの感想
広報)
①「うちどくだより」の発行
②「学校だより」「図書館だより」「学級だより」に家読コーナーを設ける
③学校ホームページやブログに掲載
④家読グラフ(学校全体・学級別)
⑤PTA役員会
⑥参観日のPTA集会
⑦保護者懇談会 等
閉じる
3.「うちどくの日」の前日は、子どもたちに家読用の本を借りらせる。
*実態調査で、「適当な本がなくて家読ができなかった。」という声が多くあります。
*「うちどくおすすめの本リスト」等を活用し、事前に情報を提供しておく。
閉じる
4.図書室に家読のコーナーを設け、保護者に開放する。
*家プロ版「うちどくおすすめの本リスト」を基に、図書担当と図書委員会で家読コーナーを設ける。
閉じる
5.同じテーマの本を読んで、感想を交流する。
例えば
①月ごとにテーマを決めて本を読み、スピーチタイム等で感想を交流する。
②
学級で同じ本を順番に家読
をして、感想を共有する。 等
閉じる
6.子どもたちの家読に関する主体的な活動の場を設ける。
例えば
①学校版子ども司書の育成
②図書委員に家読担当の設置
③図書委員手作りのブックリスト
④読み語りコンクールの開催
⑤「こころつないで」の合唱コンクール
⑥家読標語コンクールの企画
⑦家読家族写真展 等
閉じる
7.PTAや地域の図書館、公民館との連携を図る。
例えば
①PTAの組織に家読委員会を設ける。…読み語り会等の読書関連事業の計画
②図書館よりの団体貸し出し
③教員や子どもたちへの図書に関する研修の実施
④老人会や婦人会への読み語りの要請
⑤町の家読活動との連携 等
閉じる
8.地域のボランティアを活用する。
例えば
①読み語りをしていただき、子どもたちが絵本の楽しさを体験する。
②図書室の整理などをしていただき、図書環境の充実を図る。
閉じる
9.「朝の読書」や授業と関連させながら進める。
例えば
①「朝の読書」で読んだ本で家読をする。
②「朝の読書」や授業で、感想を述べたり友達の意見に感想を持ったりする場面を多く設ける。
③家読で読んで感動した本、面白かった本などを、学校の「朝の読書」のおすすめの本として友達に勧める。
④「朝の読書」のおすすめの本の掲示板をつくる。 等
閉じる
10.家読テーマソングを活用する。
例えば
①朝の読書の始まりの合図にオルゴールバージョンを流す。
②図書室や校内放送のBGMに使う。 等
閉じる
*パンフレットをダウンロードできます。
学校編①.pdf
学校編②.pdf
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project