© 家読推進プロジェクト
                                                  UCHIDOKU Project
 

カウンタ

1926513
第4回全国子ども司書研究大会

 子ども司書推進プロジェクト(代表:アンドリュー・デュアー東海学院大学教授)主催「第4回全国子ども司書研究大会」が、平成29年8月26日(土)・27日(日)に岐阜市立図書館ぎふメディアコスモスで盛会裏に開催されました。大会の概要については下記をご参照ください。

 第4回全国子ども司書研究大会チラシ.pdf
 第4回全国子ども司書研究大会申込書(Word版).doc
 第4回全国子ども司書研究大会報告資料.pdf
 第1分科会資料(講師:千葉県八街市立図書館館長高橋みち子氏).pdf 
  別紙2「平成29年度ジュニア司書」チラシ.pdf
 第2分科会資料(講師:福島県国見町教育委員会教育長岡崎忠昭氏).pdf 
 第3分科会資料(講師:三重県教育委員会事務局社会教育・文化財保護課山田征子氏).pdf
 
第3回全国子ども司書研究大会

 8月1日(土)2日(日)に国立オリンピック記念青少年総合センターで第3回全国子ども司書研究大会
(主催:子ども司書推進プロジェクト)が開催されました。
(1日目)  
 1日目の午前は、開会行事と講演がありました。
 

 主催者挨拶(子ども司書推進プロジェクト代表高信由美子)
 
 
 来賓挨拶(国立青少年教育振興機構子どもゆめ基金部長小野保氏) 
 

 講演『本は楽しいだけではない 〜 読書から得るもの』
 アンドリュー・デュアー 氏(東海学院大学教授兼東海第一幼稚園園長)
 

 1日目の午後は各会場で実践発表がありました。
 第1分科会
 「八街市立図書館/ジュニア司書養成講座」
  高橋 みち子 氏(八街市立図書館 主査)
 
   第1分科会講座資料(提供:八街市立図書館)
    ①ジュニア司書の輝く街に.pdf
    ②子ども司書からのメッセージ.pdf
    ③第100回全国図書館大会第23分科会資料.pdf
    ④平成26年度ジュニア司書養成講座案内チラシ.pdf
    ⑤平成26年度ジュニア司書養成講座実施要項.pdf
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 第2分科会
 「矢祭町教育委員会/矢祭子ども司書講座」
 下重 淳子 氏(矢祭町教育委員会生涯学習グループ)
 
   第2分科会講座資料(提供:矢祭町教育委員会)
      ①写真で見る矢祭子ども司書講座概要.pdf
      ②第六期矢祭子ども司書講座開催要項.pdf
      ③第六期矢祭子ども司書講座カリキュラム.pdf
      ④矢祭子ども司書講座第一期開講式柳田邦男氏のメッセージ.pdf
      ⑤矢祭子ども司書講座第六期認定式柳田邦男氏のメッセージ.pdf
      ⑥矢祭子ども司書講座受講生メッセージ.pdf
      ⑦矢祭子ども司書だより平成26年第5号.pdf
      ⑧矢祭子ども司書認定証(サンプル版)  .pdf
      ⑨矢祭子ども司書認定証携帯用(サンプル版).pdf
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 第3分科会
 「羽後町立図書館/子ども司書講座」
 原田 真裕美 氏(羽後町立図書館 館長)
 
   第3分科会講座資料(提供:羽後町立図書館)
     ①子どもたちが輝く読書活動.pdf

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 第4分科会
 「学校における家読と子ども司書の役割」
 中島 進 氏(家読推進プロジェクト事務局長)
 
   第4分科会講座資料(提供:家読推進プロジェクト事務局)
     ①学校における家読と子ども司書の役割.pdf

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
 どの分科会も子ども司書講座の在り方や家読のやり方について熱心に討議されました。 

(2日目)
 はじめに開会セレモニーがあり、子ども司書イメージソング「本を翼にして」の披露がありました。
  羽柴 よしえ 氏
(家読推進プロジェクト事務局次長兼伊万里市黒川町「おはなしどんぐり」代表)
 
 「学校図書に新しい風・子ども司書」 柳田 邦男 氏(ノンフィクション作家)
 

 熱心に講演を聴く参加者
 

 子ども司書制度の研究(パネルディスカッション及び事例発表)
 
  <パネラー/発表者>
 岐阜県:恵那市立図書館 司書      岩谷 千恵 氏
 岡山県:笠岡市立図書館 司書      原田 恭江 氏
 東京都:世田谷区立中央図書館 事業担当 渡邊 尚子 氏
 茨城県:潮来市立図書館 館長      船見 康之 氏
<司会進行> 秋田県羽後町立図書館 館長  原田 真裕美 氏
 
 最後に、家読テーマソング「こころつないで」を全員で合唱して2日間の熱い研究会を終えました。
 
 
 子ども司書グッズ展
 

 

 

 

 
第3回全国子ども司書研究大会チラシ.pdf
 第3回全国子ども司書研究大会レポート.pdf

  <補助資料>
 ①子ども司書制度の挑戦(小五教育技術2013年10月号).pdf
 ②引き継がれる「本を読む」重み(小五教育技術2014年7・8月号).pdf
 ③伊万里市民図書館・第3回全国子ども司書研究大会資料.pdf
 ④子ども司書グッズリスト(第3回全国子ども司書研究大会展示品リスト).xls
 
第2回子ども司書推進全国研究大会(埼玉県三郷市教育委員会)

第2回子ども司書推進全国研究大会(埼玉県三郷市教育委員会)


 平成24年11月30日(金)の午後2時から、埼玉県三郷市文化会館小ホールにおいて第2回子ども司書推進全国研究大会が開催されました。
 
 三郷市木津雅晟市長の開会の挨拶のあと、「被災地で本がつなぐもの~女川町図書室復興の取組~」を演題に、宮城県女川町教育委員会社会教育指導員元木幸市氏の基調講演がありました。
 
 次に、三郷市の子ども司書取り組みの発表があり、今年度の子ども司書13人による取り組みの発表がありました。
 
 休憩の後、「本と人をつなぐ子ども司書の役割」というテーマでシンポジウムがありました。コーディネーターは子ども司書推進全国協議会理事長の高信由美子氏で、パネリストは、千葉県八街市立図書館の高橋みち子氏、福島県矢祭町もったいない図書館の下重淳子氏、栃木県小山市立中央図書館の菊地きよ子氏、千葉県柏市教育委員会の中田敦子氏、三郷市教育委員会の福田孝子氏でした。
 
 各地区の子ども司書の現状が発表されたあと、子ども司書講座をおこなうに当たっての問題点等を共有していきました。405名の参加者を集め、会場の小ホールはほぼ満席となりました。最後は、コーディネーターの高信由美子氏から、「子ども司書が国家資格となるよう皆さんで頑張っていきましょう。」と呼びかけがありました。
 
第1回子ども司書推進全国研究大会(青森県板柳町教育委員会)
第1回子ども司書推進全国研究大会(青森県板柳町教育委員会)

 平成23年11月4日(金)の午後4時から、青森県板柳町多目的ホール「あぷる」において第1回子ども司書推進全国研究大会が開催されました。
 
 第1回子ども司書推進全国研究大会プログラム.pdf

 板柳町舘岡一郎町長の開会の挨拶のあと、「子どもは信じられないほどすばらしい存在」というテーマで、子ども司書推進全国協議会理事長の高信由美子氏が基調講話をおこないました。
 
 ご自分の教育長時代の体験をもとに、絵本が子どもの人生を変えたことを話されました。

 「未来へつなげる読書」というテーマで、シンポジウムがありました。
 
 コーディネーターを高信由美子氏とカナダ在住のアンドリュー・デュアー氏の二人が務め、シンポジストとして福島県矢祭町もったいない図書館・佐賀県伊万里市民図書館・青森県野辺地町立図書館・青森県板柳町立図書館のそれぞれの司書さん方が実践を発表しました。
 
 会場からも意見発表があり、大変有意義なシンポジウムとなりました。
 
 その中で、「学校との連携」と「子ども司書の活躍の場の確保」が課題として浮き彫りになりました。

 次にケーススタディがありました。
 
 「世界の子どもの読書事情」というテーマで、カナダのアンドリュー・デュアー氏が話をされました。

  最後に、家読推進プロジェクトの佐川二亮氏が、子ども司書推進全国ネットワークの提言をおこないました。
  
 記念すべき第1回目の子ども司書推進全国研究大会が、実り多いものになりました。

  <第1次案内>第2回子ども司書推進全国研究大会開催要項(案).pdf