このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
© 家読推進プロジェクト
UCHIDOKU Project
トップページ
うちどくのすすめ
全国家読情報
全国家読情報:行政編
全国家読情報:地域編
全国家読情報:図書館編
全国家読情報:公民館編
全国家読情報:学校編
子ども読書活動推進計画
読書のまち 宣言自治体
各地家読宣伝物案内
佐賀うちどくネットワーク
福岡うちどくネットワーク
福島うちどくネットワーク
秋田県南ブックコミュニティ
国際読書文化交流
学力向上
学力向上研究成果報告
家庭教育力
つながる絵本
はじめよう!リレーうちどく
うちどく情報クリップ
家プロ版「うちどくノート」
各地の「うちどくノート」紹介
FMゆーとぴあ「小さな朗読コンサート」
家読サミット開催地
家読テーマソング
公式ロゴマーク
朝の読書運動の歴史
家読運動の歴史
家読講演会・セミナー
代表のひとりごと
家プロ絵本棚
委員ブログ
文部科学省からお知らせ
国際子ども図書館情報
国立青少年教育振興機構
東京都教育委員会
お問い合わせ
子ども司書制度
子ども司書制度の誕生
全国子ども司書講座ガイド
全国子ども司書研究大会
子ども司書推進プロジェクト
FMゆーとぴあ「子ども司書だより」
子ども司書情報クリップ
子ども司書講演会・セミナー案内
子ども司書マニュアル
全国の子ども司書認定証
新しい図書館像をめざして
家読おすすめ絵本コーナー
家読(うちどく)テーマソング
試聴できます
テーマソングのページへ
カウンタ
家プロ絵本棚
「家プロ絵本棚」は、全国各地で「家読」を推進している家読推進プロジェクト(略称:家プロ)のメンバーたちが、最近読んで感銘を受けた絵本を「家読おすすめ絵本」とし
て紹介するコーナーです。
「一冊の絵本との出会いは人生の宝もの」になるはずです。ぜひ皆様も心温まるすてきな絵本と出会われますように願っています。
1
2
次
カテゴリ選択
家プロ絵本棚
1件
5件
10件
20件
50件
100件
べんりなしっぽ! ふしぎなしっぽ!
上野動物園元園長が長年撮り続けた貴重な動物のしっぽ。おなじみの動物から珍しい動物まで134種を紹介。親子で動物のしっぽの秘密を語り合ってみませんか。
(上野動物園元園長小宮輝之 文・写真/メディアパル刊)
閉じる
自分におどろく
考えてごらん いまここにきみはいる なぜだ? なぜいるのだ
どこからきたのだ きみはいったいだれだ‥‥
のプロローグからこの物語は始まる。子どものときにだれしも一度は「ぼくはなぜ生まれてきたのだろう?」と真剣に考える時がある。いくら考えても具体的な答えはみつからない。もし、子どもたちからそのことを問われたら、私たち大人はどんな話を返すことができるのだろうか。「命と宇宙の神秘」をこの絵本を開きながら家族で語り合ってみてみませんか。それが家族の絆の再発見になるかもしれない。(風)
(たなかかずお・文/あべ弘士・絵/童話屋)
閉じる
なみだは あふれるままに
なみだは あふれるままに
内田麟太郎・文/神田瑞季・絵/定価:本体1,300円・税別/PHP研究所から2月24日発売
東日本大震災の時、中学生だった神田瑞季さんは、大好きだったおじいちゃんと多くの友だちを失いました。押し寄せる津波を見続けた瑞季さん・・・。その時の思いは、瓦礫の町を眺めている5人の子どもたちをモチーフに震災復興絵はがきで発行されました。その絵はがきに感銘を受けた内田麟太郎さんは、一人の少女の心象風景を詩に表し、神田さんがその心情を絵にした絵本です。家族で読んで語り合ってください。(風)
閉じる
だれのおよめさんに…?
だれのおよめさんに…?
作・絵/いもとようこ 金の星社
うさぎさんが、だれのおよめさんになろうかな?と妄想するストーリーです。
きりんさん、とりさん、もぐらさん、ねこさん……。結局、決められないうさぎさん。
でも、とっても、夢があり、温かさが伝わってくる絵本です。(茶臼)
閉じる
へいわってすてきだね
へいわってすてきだね
詩/安里有生画/長谷川義史ブロンズ新社
この絵本の詩は、2013年6月23日、「沖縄全戦没者追悼式」で6歳の少年安里
有生(あさとゆうき)くんが朗読したものです。その6歳の少年の純粋な平和への思い
と願いを、長谷川義史さんが描いたすてきな絵本です。(茶臼)
閉じる
ぴーかーぶー!
ぴーかーぶー!
作/新井洋行絵/小林ゆき子くもん出版
お化けたちが住む村「ぴーかーぶー」。もう500年も、人っ子一人来ない怖い村です。
そんなある日、一人の男の子がこの村へ向かっていました。お化けたちは、あの手この
手で男の子を怖がらせようとしますが、男の子はまったく怖がりません。さて、どんな結
末が待っているのでしょう?(茶臼)
閉じる
かぜのでんわ
かぜのでんわ
いもとようこ 作・絵 金の星社
山の上に1台の電話があります。今日もだれかがやってきます。
この電話、線はつながっていませんが、亡くなった大切な人へ心のメッセージを送ることができます。
岩手県大槌町の佐々木格さんが東日本大震災のあとに自宅の庭につくった「風の電話ボックス」をモデルにした絵本です。
亡くなられた人、残された人の心の機微を、いもとようこさんが魂の復興絵本として紡ぎ出します。
すべての人の心の中に風の電ボックスがあればいいなとつくづく感じさせてくれる絵本です。 (風)
閉じる
だいすきな おばあちゃん
だいすきな おばあちゃん
日野原重明 文/岡田千晶 絵/朝日新聞出版
「102歳の絵本作家デビュー」と話題になっている聖路加国際病院院長日野原重明先生の注目の絵本。人間として大事なことを教えてくれた大好きなおばあちゃん。
自宅で死ぬ最期をマリちゃんは看取ります。そこではじめて「死」というものを知り、たくさんのことを教えてくれたおばあちゃんに感謝をこめて「ありがとう」の言葉で送ります。
家族とは、命とは、死と別れというものを確かめ合い、いのちの尊さを話し合う絵本として、「家読」におすすめの1冊です。 (風)
閉じる
かしの木の子もりうた
かしの木の子もりうた
原作:ロバート・マンチ/文:細谷亮太/絵:いせひでこ/岩崎書店
「だいじなだいじなわたしのあかちゃん。あなたのことがだいすきよ。ずーっとわたしのたからもの・・・」。
親子の永遠の愛のつながりと心の機微を、1本のかしの木があたたかく見守る。あの感動のベストセラー絵本「ラヴ・ユー・フォーエバー」
が、小児科医細谷亮太さんの味わい深い文章と、伊勢英子さんのそれはそれはみとれるほどの美しい絵で甦った、としか言いようのない絵本(画集)。
(風)
閉じる
わすれられないおくりもの
わすれられないおくりもの
スーザン・バーレイ さく え
小川 仁央 やく
ある夜、年をとったアナグマが亡くなってしまいました。残された友だちのキツネやモグラやカエル、ウサギのおくさんは、アナグマの残してくれた思い出を語り合います。
「自分は何を残せるだろう」それがこの絵本を読んで思った事でした。
この絵本は、読んだ人の年代で思うこと感じることは全く違ってくる作品です。
ということは…家読にピッタリということですよね。深いお話を家族みんなでぜひどうぞ!
( 空 )
閉じる
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project