このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
© 家読推進プロジェクト
UCHIDOKU Project
トップページ
うちどくのすすめ
全国家読情報
全国家読情報:行政編
全国家読情報:地域編
全国家読情報:図書館編
全国家読情報:公民館編
全国家読情報:学校編
子ども読書活動推進計画
読書のまち 宣言自治体
ウィメンズうちどくネットワーク
佐賀うちどくネットワーク
福島うちどくネットワーク
あきた家読ネットワーク
学力向上
学力向上研究成果報告
家庭教育力
つながる絵本
はじめよう!リレーうちどく
うちどく情報クリップ
家プロ版「うちどくノート」
各地の「うちどくノート」紹介
FMゆーとぴあ「小さな朗読コンサート」
家読サミット開催地
家読テーマソング
公式ロゴマーク
朝の読書運動の歴史
家読運動の歴史
家読講演会・セミナー
代表のひとりごと
家プロ絵本棚
委員ブログ
文部科学省からお知らせ
国際子ども図書館情報
読書推進運動協議会
東京都教育委員会
お問い合わせ
子ども司書制度
子ども司書制度の誕生
全国子ども司書講座ガイド
全国子ども司書研究大会
子ども司書推進プロジェクト
FMゆーとぴあ「子ども司書だより」
子ども司書情報クリップ
子ども司書講演会・セミナー案内
子ども司書マニュアル
全国の子ども司書認定証
新しい図書館像をめざして
家読おすすめ絵本コーナー
家読(うちどく)テーマソング
試聴できます
テーマソングのページへ
カウンタ
うちどく情報クリップ
1
2
次
カテゴリ選択
うちどく情報クリップ
1件
5件
10件
20件
50件
100件
生駒市図書館講演会「電子図書館を考える 子どもの読書を中心に」
野口武悟氏講演会「電子書籍を考える 子どもの読書を中心に」チラシ.pdf
閉じる
「令和の子どもと絵本・本環境」リーフレット(東大Cedep)
東京大学Cedep×ポプラ社共同研究で、令和4年2月28日に開催されたオンラインシンポジウム「豊かな絵本・本メディア環境の実現に向けて~『子どもと絵本・本に関する研究』のこれまでの成果から」で、調査結果ダイジェスト【令和の子どもと絵本・本環境】リーフレットを発表しました。
再度、リーフレットを下記にご案内しますので、特に幼保・認定こども園関係者の方はご活用ください。
東京大学×ポプラ社共同企画:ダイジェスト【令和の子どもと絵本・本環境】リーフレット
>>
閉じる
Cedep「写真でみる公立図書館・図書室の乳幼児・保護者のためのスペース事例集」リーフレット
●東京大学大学院教育学研究科付属発達保育実践政策センター/株式会社ポプラ社共同制作
「写真でみる公立図書館・図書室の乳幼児・保護者のためのスペース事例集」リーフレット
>>
閉じる
一宮・稲沢 地域みっちゃく生活情報誌「くれよん」2021年8月号
巻頭特集「夏休み本と友だちになる」(くれよん2021年8月号).pdf
閉じる
愛媛県大洲市立図書館の「家読のすすめ」活動
愛媛県大洲市立図書館の「家読」啓発活動をご案内します。これから「家読」活動に取り組まれる図書館さんにおすすめする活動事例です。
●
大洲市立図書館「新うちどく」リーフレット.pdf
●
大洲市立図書館「新うちどくノート」.pdf
そのほか、「図書館職員のおすすめうちどく絵本リスト」・「学校の先生たちおすすめうちどくブックリスト」・「ボランティアおすすめうちどく絵本リスト」等の豊富な資料も紹介されています。下記大洲市立図書館「うちどく」情報コーナーをご参照ください。
●https://library.city.ozu.ehime.jp/utidoku.html
閉じる
臨時休校中の子どもたちに読書のすすめ(読書推進運動協議会「読書推進運動」第629号抜粋)
読書推進運動協議会「読書推進運動」第629号(2020年4月15日発行).pdf
閉じる
小学生の読書に関する実態調査・研究(ベネッセ教育総合研究所)
ベネッセ教育総合研究所「小学生の読書に関する実態調査・研究」(2018.10.26).pdf
閉じる
学校図書館実践フォーラム開催要項
学校図書館実践フォーラム開催要項.pdf
閉じる
家読リーフレット「家読は子どもの夢を応援します」
家読リーフレット「家読は子どもの夢を応援します」(表紙・裏表紙).pdf
家読リーフレット「家読は子どもの夢を応援します」(中記事面).pdf
閉じる
引き継がれる「本を読む」重み(小学館「小五教育技術」)
小学館「小五教育技術」2014年7・8月号に、「
引き継がれる『本を読む
』
重み
」
というタイトルで、朝の読書から家読・子ども司書までの経緯が掲載されました。詳しくは下記をご覧ください。
小五教育技術2014年7・8月号【引き継がれる「本を読む」重み】.pdf
閉じる
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project